2014年10月27日月曜日

夏時間の終了

    
      多くの国で夏時間制を採用していると思うが、フィンランドでも、3月から10月は1時間進めた夏時間で暮らしている。昨日日曜日の朝それが終了、いつものように朝起きると、ンン?まだ5時じゃないかと。でも、日曜日一日中なんとなく、いつもより疲れたような。1時間といえど、体のバイオリズムを慣らすには1日かかってしまったようだ。しかし今朝、バス停でバスを待ちながら周囲がもう明るいのにうれしくなってしまった。1年住んでの私の感想であるが、フィンランドでの長い寒い冬、私にとって一番こたえたのは、朝、出かけがまだ暗いということだ。一日の始まりを薄暗い中で迎えるのは、モチベーションを下げると思う。毎朝、バス停にいつもの時間に見慣れた顔達が、北風を防ぐマフラーに包まれて集まってくる。皆、一応に無口でたたずむ姿が、なんというか北欧の冬のイメージそのままに、私の心をどんどん重くしていったものだった。
   


    フィンランド人が日本人に似ているといわれるのは、無口で、誠実なところだそうだ。確かに、おしゃべりな国民ではない。しかしながら、けっこう議論好きではある。特に女性は、歴史的にも社会進出を奨励されてきたからか、政治、教育、社会福祉、医療健康保健で圧倒的に数も多いし、存在感が強い。医者の数は女性数が男性数より多い。社会的な地位も高く、その影響もあるのか、押しも強いように感ずる。それに対して、男性で職業的に野心が少ない場合、電気工事屋にしろ、左官にしろ、収入はある程度保証されているし、健康保険、社会保険など公的な補助もしっかりしているので、大学にいかずに、職業訓練学校にいき、就職することも多い。社会的に見下されということもアメリカに較べ、少ないようだ。そのため、午後早く、4時に会社や職場から帰って、バーで友人とビールを一杯飲みながら談笑するという場面をよく見かける。夕暮れが早くなるこの頃、ますますそういう男性(ユンティーというらしい)が増え、それがフィンランドの抱えるアルコール中毒者数の多さに繋がるのかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿