2014年11月10日月曜日

カレヴァ教会


    フィンランドにきて初めて教会のミサに出席。これは、リーッタの母の葬式の締めくくりというか、今朝のミサで母親の死が報告され、神父達がさらに祈りを捧げるというもののよう。
    
   リーッタと母親など家族が属するのは1953年に設立されたカレヴァ教区。80%のフィンランド人はフィンランド福音ルター派教会に属する。これは、マルティン ルターによってドイツで始められたプロテスタントの一つ、3身一体を信じ、北欧諸国では国民の多くが信仰。タンペレのカレヴァ教会はそのユニークな教会建築で有名であり、事実ピィエテラ夫妻によって設計されたこの教会は観光名所の一つにもなっている。礼拝堂は30メートルの高さの吹き抜けになっており、壁は継ぎ目のない麻色のコンクリート、床は土色のクリンカータイル。1120の座席や聖壇、巨大なパイプオルガンはすべてフィンランド産の松が使われている。聖壇の後ろの高い彫刻は妻レイマ ピィエテラの作品、傷ついた葦:イザヤ書42章3節  傷ついた葦を折ることなく、ほのぐらい灯心を消すことなく、真実をもって道をしめす。
教会自体を空から眺めると、フロアーは信仰のシンボルである魚の形をしているという。18面の床から天井まで達する窓は、それぞれがやや小さく、そしてそれ以外の装飾はこの礼拝堂にはまったくない。ステンドグラスもない。そのシンプルさは、清々しさに通じ、この教会建築を一層印象深くしているように感じられる。

おごそかなパイプオルガンの演奏でミサが始まり、 4人の神父が登場。そのうち3人は女性で、ますますフィンランドにいるのを実感してしまう。葬式を取り仕切ったのも女性の神父だったし。それをリーッタにいうと、なにがおかしいのか、なぜ男女ということに言及しなければならないのかと、却って不思議がられてしまう。そう、フィンランドでの平等の権利意識はなにをも制する絶対なのである。


0 件のコメント:

コメントを投稿